
畳や襖を張り替えたいけど、三条たたみとあたらし畳はどちらがおすすめなの?
どちらの会社のよく知られており、評判も良いので迷いますよね。
今回は三条たたみとあたらし畳を、サービス内容や扱っている畳、襖の種類、価格で比較しどちらがおすすめなのかはっきりさせます!
なお、比較したところサービス提供地域の広さはあたらし畳が上でしたが、それ以外では三条たたみの方が優れていました。このことからお住まいの地域がサービス提供地域なら、迷わず三条たたみに依頼するとよいでしょう。
なぜこの結論になるのか、本文をぜひお読みください。
三条たたみとあたらし畳の会社を解説!
まずは、三条たたみとあたらし畳それぞれの会社自体を比べてみましょう。
三条たたみは昭和9年創業の老舗で今年は90周年

三条たたみの会社概要は、以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
商号 | 株式会社ティティエヌコーポレーション |
屋号 | 三条たたみ |
代表者 | 五代目 吉武 知沙 |
本社 | 〒664-0831 兵庫県伊丹市北伊丹9-80-3 TEL:072-782-1035 FAX:072-782-1036 |
創業 | 昭和9年 5月 |
設立 | 平成元年 6月 |
事業内容 | 畳・襖・障子・網戸・建具等の製造販売 畳工事、襖工事、建具工事 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員 | 323名 |
日産枚数 | 畳:2,500枚 襖:2,000枚 |
三条たたみは屋号で、これは会社が自由に名乗れる通称です。運営会社は株式会社ティティエヌコーポレーションになり、同じく畳工事や襖工事などを行っています。
創業はなんと昭和9年(1934年)で、今年で90周年になる老舗になります。これだけ長い間続けているため、サービス提供エリアでは知名度もかなりあります。
従業員が300名を超えており、畳工事では大手です。特に生産能力が他社と比べてずば抜けており、日産枚数が畳2500枚・襖2000枚とかなりの数になっています。
あたらし畳は平成10年(1998年)に設立

続いて、あたらし畳の会社概要は以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社あたらし |
代表者 | 拝原教之 |
本社 | 〒664-0028 伊丹市西野5丁目165-1 TEL.072-785-3970 FAX.072-785-3980 |
設立 | 平成10年6月1日 |
事業内容 | 畳・襖・建具工事一式・内外装リフォーム全般 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員 | 125人 |
日産枚数 | 畳:400畳 襖:500枚 |
設立は平成10年で、今年で26年になる会社です。ここの特徴は株式会社あたらしのグループ会社は11社あり、北海道と沖縄を除く全国にある点。
そのため、グループ全体のサービス提供地域はかなり広く、西日本エリアだけでなく東北でも受けられるところがあります。
その他では従業員は125名となっており、日産枚数も合わせて普通といったところです。
三条たたみとあたらし畳のサービス内容・ラインナップ・品質・価格を比較!
ここでは両社が提供するサービスや扱っている畳・襖などを比較し、どちらがおすすめなのかそれぞれチェックします。
サービス内容を比較!

まずは、両社で受けられるサービスでどのような違いがあるのか見てみましょう。このサービスとは、例えば見積もり無料といったものです。
三条たたみは6つの手厚いサービスが魅力!
三条たたみでは、以下の6つのサービスが受けられます。
特に畳と襖の1年無料保証は、他にやっているところはまずない魅力的なサービス。お子様がいる家庭なら、どうしても汚してしまうことが多いので三条たたみなら1年間の間は無償で張り替えてくれるので安心ですよ。
あたらし畳のサービスは基本的なもの
あたらし畳のサービスは、以下の通りになります。
三条たたみにはないTポイントが貯まるサービスがありますが、全体的に見積もりや家具の移動が無料になるといった基本的なものです。
サービス内容で比較すると、三条たたみの圧勝。さすがに大手だけありサービスが手厚く、特に畳と襖の1年無料保証は大きいですね。
扱っている畳・襖ラインナップを比較

次は、扱っている畳と襖を比較してみましょう。これはサイズではなく、畳や襖紙の種類となります。
三条たたみの畳・襖ラインナップ
三条たたみが扱っている畳の表
カテゴリ | 種類・シリーズ名 |
---|---|
国産熊本八代産畳表 | 燕子花、藤、萩、椿、すずらん、さつき |
健康畳(和紙や樹脂の畳) | 和みの音、和みの静、樹の翠、樹の綾 |
琉球風ヘリ無し畳 | 和みの静カラーバリエーション、樹の彩カラーバリエーション |
中国産畳表 | つゆくさ |
畳ヘリ・畳床 | 様々な色・デザイン・タイプ |
三条たたみが扱っている襖の表
カテゴリ | 種類・シリーズ名 |
---|---|
新鳥の子(三条たたみオリジナル) | 11種類 |
新鳥の子 | 角兵衛 |
新紗織 | はるか |
上新鳥の子 | やわらぎ |
上新紗織 | なごみ |
高級織物 | 朱雀 |
高級鳥の子 | せいりゅう |
三条たたみの口コミを見ると、「安い中国産畳を扱っていて助かる」というものが見られます。中国産は意外と扱っていないところも多く、価格を抑えたい人にとっては重宝しているようですね。
もちろん、高級な熊本八代産の畳も扱っているため予算に合わせることが可能になっています。
他には和紙や樹脂を使った健康畳や、ヘリがない琉球風と変わった畳もあります。
襖は基本的な鳥の子から高級織物まであり、三条たたみオリジナルが11種類と数が多くなっています。
あたらし畳の畳・襖ラインナップ
あたらし畳が扱っている畳
カテゴリ | 種類・シリーズ名 |
---|---|
熊本産 | むつみ表 |
熊本八代産 | 肥後円、太陽表、高級国産麻引表、響 |
柄縁・畳床 | さやかちゃん |
オリジナル | 四季織々シリーズ |
あたらし畳が扱っている襖
カテゴリ | 種類・シリーズ名 |
---|---|
新鳥の子 | 記載なく不明 |
上新鳥の子 | 記載なく不明 |
高級襖紙 | 記載なく不明 |
あたらし畳は熊本産が多く、国産のため安心できる品質となっています。その他、畳にもあたらしグループオリジナルがあるのが特徴。
畳でさやかちゃんとありますが、これは和紙で出来た畳でイ草に比べダニ・カビが発生しにくいメリットがあります。
襖については残念ながら記載が少なく、具体的には分からなかったものの襖のラインナップは常時100種類以上とありました。ですので、表よりもかなりの数の種類を扱っているようです。
畳と襖のラインナップは両社そこまで差はない
両社の畳と襖のラインナップを比べてみると、実はそこまで差はありません。
ただ、三条たたみは以下の2点で評価できます。
- 熊本産だけでなく中国産もあり予算に合わせた畳が購入しやすくしている
- オーソドックスな畳だけでなく、健康畳や琉球風ヘリ無し畳といった変わった畳もある
この2点を考慮して、畳と襖のラインナップでは三条たたみがおすすめです。
ただし、特に襖はデザインも大きいので、ラインナップを両社とも見てみて気に入ったものがないか探してみてください。
畳の品質を比較!

畳の品質はどうか、両社をチェックし比較してみましょう
三条たたみはISO 9001取得で客観的にも品質が確かめられている
三条たたみは、国産以外にも中国産の畳を扱っています。
中国産となると不安になるかもしれませんが、「中国の蘇州地区・寧波地区で毎年、厳しい独自の基準をクリアした契約農家のイ草を使用。このイ草は減農薬・有機肥料を使い厳選したもの」とのことですので、品質には問題ありません。
他にも、品質管理が行き届いた工場のみと契約すると徹底しており、畳に使われる材料がどこで作られたか分かるトレーサビリティシステムも導入してます。
なにより、三条たたみの本社工場でISO 9001を取得しているため、客観的に品質が確かめられている点が大きいです。
あたらし畳は熊本産の畳が主力
熊本産のイ草を使用した畳が多く、国産であることから安心できますね。あたらし畳のホームページでは、イ草を生産している農家さんの情報が載っています。
ただし、ISO 9001といった規格は取得していません。そのため、客観的に品質を評価することは難しくなっています。
畳の品質はISO 9001を取得している三条たたみがおすすめ!
畳の品質については、国産・海外産というよりも、ISO 9001を取得している三条たたみに軍配が上がります。
ISO 9001は商品やサービスの品質向上を目的とした規格で、品質はもとより顧客満足も高める必要があります。
この規格を取得しているなら、一定の品質は保証されているので、中国産のイ草を使用した畳も安心。
もちろん国産のイ草を使用した畳も販売されているので、予算や好みで選べます。
これらのことから、もちろん熊本産を使用したあたらし畳も悪くありませんが、畳の品質で比べると客観的に評価できる三条たたみがおすすめです。
畳と襖の価格を比較!

畳の品質の次は、価格について比較してみましょう。ただし、現時点(2024年2月4日)では、どちらの会社もホームページで価格を公表していません。
以前はあったものの、いつの間にか表示しないようになっていました。そこで妥協策として、三条たたみは以前の価格・あたらし畳はグループ会社のものを目安として載せています。
三条たたみの畳の価格表
三条たたみの畳張替えの価格表は以下の通りです。
現在とは変わっているかもしれませんが、大体これぐらいではないかという目安にしてください。
三条たたみ以前の畳の価格表(※以前ホームページに載っていたもので、現在のものではないので注意してください。)
畳表のランク | 産地 | 価格 |
---|---|---|
つゆくさ | 中国産 | 3,000円 |
さつき | 熊本産 | 7,800円 |
すずらん | 熊本産 | 10,800円 |
椿 | 熊本産 | 11,800円 |
萩 | 熊本産 | 14,800円 |
藤 | 熊本産 | 14,800円 |
燕子花 | 熊本産 | 17,800円 |
三条たたみ以前の襖の価格表(※現在は載っていませんが、前に載っていた襖の価格です)
商品名 | 価格 |
---|---|
新鳥の子紙 | 1,800円~ |
新鳥の子紙 角兵衛 | 4,980円 |
新紗織 はるか | 6,980円 |
上新鳥の子 やわらぎ | 7,380円 |
グループ会社のあたらし襖の価格表
あたらし畳のホームページには、畳・襖の価格が載っていません。そのため、同じ会社が運営しているあたらし襖のホームページに記載された価格を紹介します。
同じ会社ですので、一番安い畳・襖を選択した場合の目安になると思います。
あたらし襖の畳・襖張替えの値段
商品名 | 価格 |
---|---|
畳 表 替 | 3300円(初回限定で2970円) |
襖張替え | 1980円(初回のみ、新鳥の子使用) |
障子張り替え | 2200円(初回のみ) |
畳裏返し(糸引き) | 2200円(初回のみ) |
三条たたみ・あたらし畳の価格評価
どちらも、現在は価格をホームページで表示していないため分かりにくくなっています。恐らく、実際に見て見積もりを作成しないと、本当の価格が分からないためではないでしょうか。
ホームページで価格を書いてしまうと、比べられるためクレームにもつながりやすくなります。
価格を評価すると、基本的に三条たたみの方が微妙に安くなっています。もちろん、畳のランクが上がるほどにより高くなるのはどちらも変わりません。
あたらし襖に関しては、初回のみ安くなるキャンペーンが行われていました。(※同じ会社が運営していますが、あたらし畳では同様のキャンペーンはありませんのでご注意ください)
この点を考えても、微妙に安く購入できサービスも充実している三条たたみがおすすめとなります。
サービス提供地域の比較!

最後は、三条たたみとあたらし畳のサービス提供地域を見てみましょう。
三条たたみのサービス提供地域
三条たたみは、西日本エリアを中心として東日本の一部(関東)と名古屋でサービスを受けることができます。
西日本エリア
- 本社(兵庫県伊丹市)
- 住所: 兵庫県伊丹市北伊丹9-80-3
- 営業日: 月曜から土曜(日祝お休み)
- 京都店
- 住所: 京都市南区上鳥羽塔ノ森東向町568番地
- 営業日: 月曜から土曜(日祝お休み)
- 大阪店
- 住所: 大阪府堺市美原区太井42-1
- 営業日: 月曜から土曜(日祝お休み)
- 神戸店
- 住所: 兵庫県神戸市西区上新地3-13-1
- 営業日: 月曜から土曜(日祝お休み)
- 滋賀店
- 住所: 滋賀県栗東市北中小路7-1
- 営業日: 月曜から土曜(日祝お休み)
東日本エリア
- 東京支店(埼玉県三郷市)
- 住所: 埼玉県三郷市笹塚30-2
- 営業日: 月曜から土曜(日祝お休み)
- 横浜店
- 住所: 神奈川県横浜市泉区和泉町1453
- 営業日: 月曜から土曜(日祝お休み)
- 千葉柏店
- 住所: 千葉県柏市大井574
- 営業日: 月曜から土曜(日祝お休み)
- 八王子店
- 住所: 東京都八王子市堀之内2-10-18
- 営業日: 月曜から土曜(日祝お休み)
中部エリア
名古屋店
- 住所: 愛知県一宮市浅井町西浅井字神明958-1
- 営業日: 月曜から土曜(日祝お休み)
あたらし畳のサービス提供地域
(株)あたらしについては、以下の県が対応しています。(ただし、県内全てではないので、自分が住んでいる地域が対応しているか必ず公式HPで調べてから依頼してください。)
- 兵庫県
- 奈良県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 和歌山県
- 三重県
- 福井県
- 岡山県
- 鳥取県
実はあたらしグループの会社が数多くあり、このグループ会社が北海道や沖縄以外ならまずあるため、対応地域がほぼ全国となっています。
そのため、上記の県に住んでいない方も、公式のHPを調べると別のグループ内会社が対応していたりするので、まず公式HPを確認してください。
そのため、サービス提供地域では、グループ会社を含めるとあたらし畳の方が圧勝でした。
まとめ:どちらがおすすめ?
サービスの内容や価格を見ると、圧倒的に三条たたみがおすすめです。
価格も安いものから高級品まで扱っており、予算に応じた畳・襖の張替えが可能になっています。
それにプラス、1年無料保証がかなりの魅力。うっかり畳を汚してしまっても、無償で張り替えてくれるのは三条たたみしかやっていません。
昭和9年創業の老舗だけあって実力はかなりのものですから、サービス提供地域ならまず三条たたみに頼むとよいでしょう。
三条たたみやあたらし畳なら、以下の記事も合わせて読んでみてください