マインドフルネス 【休んでも疲れが取れない方は必読!】「「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方」の読書感想 肉体労働者ではなくデスクワークなのに、夕方になるとぐったりする。休日は1日中ソファで横になっているけど、疲れが全然取れない。そんな方にぜひ読んで欲しいのが、「精神科医の禅僧」が教える心と身体の正しい休め方という本です。著者の川野泰周さんは、... 2020.06.24 マインドフルネス読書
便利なアイテム 聴覚障害者が教える筆談器のおすすめ10選! 私もそうですが、聴覚障害になるとコミュニケーションは筆談に頼ることがほとんどですよね。ノートも良いですが、手軽に書けてすぐに消すことができる筆談器があると記録が残らないので、ちょっとした雑談もしやすくなります。ただ筆談器には種類もあるし、い... 2020.06.15 便利なアイテム聴覚障害者
コミュニケーション方法 筆談でコミュニケーションするならコツを知れば何倍も伝わりやすくなる! 初めまして、このブログの管理人をしている町草と申します。町草は、感音性難聴という病気で両耳が聞こえません。今回のテーマは「筆談でコミュニケーションするコツは?」です。町草も普段のコミュニケーションは筆談に頼っているのですが、やんわりと断られ... 2020.06.11 コミュニケーション方法聴覚障害者
おすすめアプリ 聴覚障害者と音声入力で話すならSpeechCanvasアプリがおすすめです この記事を書いている人は、両耳とも聞こえない聴覚障害者です。耳が聞こえない人とコミュニケーションしたいけど、筆談だと時間が掛かってスムーズにいかないとお困りではありませんか?SppeechCanvas(スピーチキャンパス)というアプリを使え... 2020.06.01 おすすめアプリ聴覚障害者