ダイソーのシリコーン保存袋の使い方や使い心地は?冷凍や湯煎も出来るのか徹底チェック!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
料理

洗って何度でも使えるので、ゴミを減らせるダイソーのシリコーン保存袋。

わずか220~330円と気軽に購入できる値段のため、とても人気があるシリコーンバッグです。

町草
町草

今回は680mlと1Lサイズを購入してきたので、使い方や使い心地などをご紹介します。

値段相応な点は確かにあるのですが、やはりとても安く複数揃えやすいので食材や料理の保存用としてかなり便利でしたよ!

ダイソーの公式オンラインショップなら、シリコーン保存袋6個セットが購入できる!

ダイソーのシリコーン保存袋とは?

ダイソーのシリコーン保存袋680ml

シリコーン保存袋は、洗って何度も使えるシリコーンゴム製の袋です。

町草
町草

ちなみに、こういったシリコーンゴム製の袋を「シリコーンバッグ」と呼びます。

シリコーンバッグは1Lサイズ前後なら通常1つ2000~3000円はするのですが、ダイソーのシリコーン保存袋は1Lサイズで何と330円!

シリコーン保存袋を使えばラップやポリ袋といったゴミを減らせるばかりか、電子レンジを使って炊飯もできます。

下はダイソーのシリコーン保存袋のスペックとなります。

ダイソーのシリコーン保存袋のスペック
サイズの種類340ml・680ml・1L
密封方式ロックバー式
材質本体:シリコーンゴム ロックバー:ポリスチレン
耐熱・耐寒温度本体:230~-30度 ロックバー:70~-20度
電子レンジ使用可能 ※ロックバーは外す
オーブン使用可能(230度まで) ※ロックバーは外す
食洗機使用可能 ※ロックバーは外す
使い道食品や料理の保存・電子レンジで調理・スマホや財布など水が掛かると困る物の保管
注意事項直火・オーブントースターは不可

密封方式はプラスチックのロックバーを装着するだけ!

シリコーン保存袋の口の開け閉めは、付属のロックバーで行います。

シリコーン保存袋のロックバー

上が付属したロックバーですね。

ロックバーの端

シリコーン保存袋の上部には溝があるので、ここにロックバーをはめ込みスライドさせて装着。

ロックバーを装着
ロックバーを装着中

こうすることで、密封することができます。

水を入れて傾ける

なお、上は中に水を入れて傾けてみたところですが、結構しっかり密封されているので中身が漏れてくることはありませんでした。

シリコーンゴムによくあるゴム臭さはあるか?

シリコーン保存袋1Lサイズの表面

シリコーン製品によくある、独特のゴム臭さ。今回のシリコーン保存袋は食品を扱うので、もしゴム臭さがあれば匂いが移らないか気になりますよね。

まず、シリコーン保存袋を購入直後に嗅いでみたところ、プールの消毒液のような香りでした。ただ、段々と消毒液のような香りは減っていき、代わりにゴム臭さが……。

材質は普通のシリコーンゴムですので、ゴム臭さが出てしまうのは仕方ないですね。

このゴム臭さが食品に移るかですが、冷蔵庫で一晩くらいなら移りません。ただし、冷凍で1週間とか長期保存する場合は、食品にゴム臭さが移ってしまいます。

ですので、もし長期保存するなら使う前に臭い対策をする必要があります。

シリコーンゴムの臭い対策は、以下のようなやり方があります。

  1. 台所用漂白剤と水に1時間ほど浸け込む
  2. 重曹+酢+熱湯に1時間ほど浸け込む(※熱湯1リットルに対し、重曹と酢は大さじ1杯ほど)
  3. クエン酸か酢+熱湯に1時間ほど浸け込む(熱湯1リットルに、クエン酸なら100g、酢なら100cc)
  4. 刻んだレモンの皮を入れて電子レンジで3分加熱(レモンの香りを付けて消臭)

シリコーン保存袋のメリット・デメリット

実際に使用してみて分かった、シリコーン保存袋のメリット・デメリットをまとめました。

メリット

  • 値段がとても安いので、複数揃えていろいろなものを保管することができる
  • 洗って何度も使えるので、使い捨てのポリ袋といったゴミが出ない
  • シリコーンゴムは熱に強いので電子レンジでの調理が可能
  • 密封性が良く液状のものを入れても漏れて来ない

デメリット

  • 密封に使うロックバーがプラスチック製のため、付けたまま湯煎や電子レンジでは使用できない
  • ロックバーの装着に結構な力がいる
  • シリコーンゴムの厚みが薄いので、加熱した際に直接持つと火傷の恐れがある
  • 本体のシリコーンゴムに、謎の黒い粒が混入していた

ダイソーのシリコーン保存袋の安全性は?

100均の製品は確かに安いのですが、作りが雑なことがそこそこあるので安全性が気になりますよね。

そこで、実際に安全性を徹底的にチェックしてみました。

まず食品に使えるかですが、パッケージを見ると「果物やソースを入れて冷蔵庫で保管!」や「食品保存」と書かれているので食品を扱う前提で作られているようです。

材質を見ていくと、本体はシリコーンゴムでロックバーはポリスチレンとのこと。

シリコーンゴムは調理器具にも使われるほど安全性が高くアレルギー反応も起きにくいので、医療器具にも使われている物質になります。

ロックバーに使われているポリスチレンも同様で、シリコーンゴムと共にもし食べてしまっても吸収されず出ていきますので安全です。

このことから、シリコーン保存袋は食品にも使うことができる安全性が高い商品だということが分かりますね。

ただし、他のシリコーンバッグと比べてみると、安全性は少々落ちる点は注意。

例えば管理人が持っている、ジップトップという3000円前後のシリコーンバッグと比べてみましょう。

ジップトップの材質

上の画像はジップトップの材質が書かれたパッケージですが、材質はプラチナシリコーンとなっています。

町草
町草

プラチナシリコーンとは、硬化剤にプラチナを使用したシリコーンゴムの事です。通常のシリコーンゴムとは違って臭いがなく、より丈夫になります。

100均のダイソーは、プラチナではなく普通のシリコーンゴムになります。もし、プラチナシリコーンでしたらコストが上がるので、220~330円では無理ですね。

それから、ジップトップの方は細かく見ても無かったのですが、シリコーン保存袋の方ではシリコーンゴムに黒い粒が混入していました。

シリコーン保存袋にあった謎の黒い粒

こういった点から結論を述べると、「数千円のシリコーンバッグよりは安全性は落ちますが問題なく使用できるレベル」となります。

ダイソーのシリコーン保存袋の使い方7選!

ダイソーのシリコーン保存袋の使い方を、7つご紹介します。220~330円と激安ですが、意外と色々なことができますよ!

①電子レンジを使って炊飯まで可能!

ロックバーを外す必要はありますが、食材を入れて電子レンジで調理することができます。

それだけ?と思った方もいらっしゃると思いますが、野菜を蒸すだけでなく何と「炊飯」も可能です!

上は実際に、お米1合分をシリコーン保存袋を使って電子レンジで炊いてみたところ。

芯もなく、炊飯器で炊いたようにふっくらと炊きあがっています。

1Lサイズなら3合くらいまでなら炊けますので、一人暮らしの方やご飯が足りず追加で炊くときに重宝しますよ!

それにご飯が余ったら、そのまま密封して保存できるので手軽です。

②使いかけの食材や余った料理を密封して保管できる

料理して半分だけ余ってしまった人参や玉ねぎ、長ネギなどは、シリコーン保存袋に入れて保管すればラップやポリ袋無しで密封して保存が可能です。

何よりも他のシリコーンバッグと違って値段が安いため、複数揃えて肉用・玉ねぎ用・人参用など分けて保存しやすいメリットもあります。

もちろん、食材だけでなく余ってしまった料理の保管にも。

スープ類といった液体の料理も、ロックバーを装着すれば漏れて来ないので安心して冷蔵庫で保存できますよ。

③唐揚げやスペアリブといった漬け込む料理でゴミが出ない

唐揚げ用の鶏肉をたれに漬け込んでいるところ

シリコーン保存袋は、唐揚げやスペアリブといったタレに漬け込むタイプの料理にもぴったり。

こういった漬け込むタイプの料理は、ポリ袋だったりボウルを使うにしてもラップが必要だったりしますよね。

シリコーン保存袋なら洗って何度でも使えるのでゴミが出ませんし、しっかり密封できるので冷蔵庫の中でタレが漏れてしまう心配もありません。

それにポリ袋よりも頑丈なので、破けてしまうといったことも無くなりますよ。

④冷凍保存もOK!余ったお肉やカレーなどの保管に

余ったカレーをシリコーン保存袋に入れて冷凍庫で保存

シリコーン保存袋は-30度まで耐えられるため、冷凍庫は-18度ですので問題なく使用できます。

管理人も余ったご飯やお肉、カレーなど、シリコーン保存袋を使って冷凍しています。

上の写真は、カレーを実際にシリコーン保存袋に入れて冷凍したところですね。

解凍の際はロックバーを外し、電子レンジでそのまま加熱するだけなので結構使いやすいですよ。

カレーを温める際の注意事項

カレーやシチューといった油分が多い料理は、電子レンジで過剰に加熱するとシリコーンゴムを溶かしてしまうことがあるのでご注意ください。

これは、油が原因で耐熱温度の230度を超えてしまうためです。

⑤湯煎でサラダチキン作りにも使える

シリコーン保存袋の使い方を調べてみると、湯煎でのサラダチキン作りにも使われているようですね。

ダイソーのシリコーン保存袋を使った、シンプルなサラダチキン作りレシピは以下とりなります。

材料

  • 鶏肉:塊1つ
  • 砂糖:塊1つに対して大さじ1/2
  • 塩:塊1つに対して小さじ1/2

作り方

  1. 鶏肉の皮を剥がし、熱を通りやすく+柔らかくするために裏表ともにフォークで穴を開ける
  2. 鶏肉1個につき、砂糖大さじ1/2・塩小さじ1/2を「砂糖→塩」の順番で塗り込み
  3. シリコーン保存袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かせる。塩が中まで浸透するので全体的に味が付く
  4. 鍋にお湯を2~3Lほど沸騰させてから、ロックバーを外した状態のシリコーン保存袋を入れる
  5. 火を入れて再沸騰したら火を止めて、蓋をして放置。20分したら再加熱し沸騰後に火を止め20分放置
  6. 鶏肉を取り出し、切ってみて中に火が通ってたら完成!(通ってない時は電子レンジで加熱)

※このレシピはかなりシンプルなものです。アレンジとして胡椒といったスパイスやハーブ類。コンソメや中華スープの素などを入れても美味しいですよ。

今回は鶏肉の塊2つで、実際に作ってみました。

砂糖と塩を付けた鶏肉を入れたところ

今回の解凍に時間を取られたためしておりませんが、一晩寝かせることで砂糖と塩が中まで浸透して全体的に味が付いてよりおいしくなります。

ただし、時間が無い場合はすぐ湯煎してもOKですよ。

沸騰させたお湯は100度ですが、プラスチック製のロックバーは耐熱温度が70度までしかないため外す必要があります。

シリコーン保存袋でサラダチキンを作るのは初めてだったため、何が起きるか分からないので我が家にある使い古しの鍋を使用。

まず安全のためにお湯ではなく、水でシリコーン保存袋が入るとどうなるか確認してみました。

重さが足りないために浮いてくるので、水に浸けるとどうしても倒れてしまいますね。

上のような自立している状態なら水も入らないのですが、仕方ないので斜めに倒した状態にします。

この状態ならぎりぎりお湯は入りませんが、鶏肉がお湯に当たらなくなっているためお湯の量は3Lくらいは欲しいですね。

水の量を増やし沸騰後に、ロックバーを外した状態でシリコーン保存袋を投入。

火を入れて再沸騰したら、火を止め鍋の蓋をして30分放置しました。しかし、この段階ではまだ生でしたので、再沸騰させてから火を止めさらに20分放置。

合計50分ほど湯煎したところ、上の画像のようにパサつかず柔らかいサラダチキンができました。

なお、実際にやってみた感想を箇条書きにしてみました。

  • ロックバーで密封ができないため、お湯が入らないように注意する点が大変。
  • 浮いて来てしまうので、重りが必要になる(パイ作りに使う重石を使うといいかも)
  • 鶏肉の塊1個なら合計40分は必要(沸騰後に火を消して20分。再沸騰させて火を止めもう20分)
  • 鶏肉の塊2個でやってみたところ、沸騰後に30分放置ではまだ生。再沸騰させてさらに20分放置する必要があった(合計50分)

正直に言えば湯煎目的なら、ジップトップの方が口を閉じて密封できますしお湯に入れても自立できるのでおすすめです。

⑥オーブンも230度までなら使用可能!

下の方に小さくオーブン書かれていますが、ロックバーを外した状態ならオーブンも230度までという条件で使うことができます。

ただし、正直に言えばシリコーンバッグをオーブンで使うことは、ほとんどありません……。

というのも、普通に天板や耐熱皿に並べて使った方が熱が効率的に通るので作りやすいからですね。

シリコーンゴムよりも一般的な金属製の天板やガラス・陶磁器製の耐熱皿の方が熱伝導率が高いので、下の方もしっかりと加熱されます。

⑦スマホや財布など濡れたら困る物を保管

料理以外では、スマホや財布などの「防水保管ケース」としての使い道が評判になっています。

シリコーン保存袋はロックバーを使って密封できるので、多少の水掛かっても中に入れた物は濡れません。

ただし、完全防水ではありませんので、水に沈めると濡れるため注意してください。

海水浴や川といったレジャーはもちろん、普段から保管ケースとして使用することで急な雨の際も安心です。

Lサイズならスマホや財布、ケーブル類など一式入れてもまだ余裕がありますよ。

ダイソーのシリコーン保存袋を使ったレシピ

シリコーン保存袋を使った、簡単にできるレシピをご紹介します。

火を使わずに手軽に作れる「一人鍋」

材料

  • 豚肉:100~200g
  • 白菜:入る分だけ
  • もやし:1袋
  • 人参:1本
  • しいたけ・しめじなどきのこ類:1袋
  • お好きな鍋のもと:1食分

作り方

  1. 材料を全てシリコーン保存袋に投入
  2. 鍋のもとが固形の場合は、パッケージに書かれた量の水も投入
  3. 電子レンジ600Wで5~6分ほど加熱

シリコーン保存袋で一番手軽に作れる料理は何?と言われたら、個人的には「一人鍋」だと答えます。

材料を全て投入したら、後は電子レンジで加熱するだけなので火も使わず簡単にできますよ!

疲れて何もする気が起きない時や、一人暮らしで食生活が不規則になってしまう時。

この一人鍋なら野菜もたくさんとれて火も使わず手軽に作れますので、ぜひやってみてください。

電子レンジだけで作れる「ポテトサラダ」

材料

  • じゃがいも:中2~3個
  • きゅうり:1本
  • 玉ねぎ:小1/2個
  • 酢:大さじ1杯
  • 砂糖:大さじ1杯
  • 塩・胡椒:少量
  • マヨネーズ:大さじ4~5杯

作り方

  1. じゃがいもは皮をむき、小さめに切る
  2. シリコーン保存袋に切ったじゃがいもを入れ、電子レンジ600Wで12分ほど加熱
  3. きゅうりを薄く輪切りに、玉ねぎも薄く切って塩を振って10分ほど置く
  4. 加熱が終わったら塩・胡椒・砂糖・酢をじゃがいもに掛ける
  5. 濡れた布巾か鍋掴みを使い、シリコーン保存袋ごともんでじゃがいもを潰していく(※熱ければ木べらなどで潰してください)
  6. 水が抜けたきゅうり・玉ねぎを水で洗い、布巾で包み絞って脱水する
  7. じゃがいもが冷えたらマヨネーズ・きゅうり・玉ねぎを加えて混ぜる

火を使わずに、電子レンジのみでポテトサラダを作ってみました。

少しねっとりとした食感になりますが、シリコーン保存袋を使えば電子レンジだけでもポテトサラダを作ることができますね。

ザツザクとした衣が美味しい「唐揚げ」

材料

  • 鶏肉:400~500g
  • にんにく:2~3個
  • しょうが:にんにくと同量
  • 醤油:大さじ2杯
  • 酒:大さじ2杯
  • 胡椒:少量
  • 米粉:100g
  • 片栗粉:50g

作り方

  1. 鶏肉を開いて厚みを均一にしてから、フォークで全体に穴をあける
  2. 一口サイズに切り、シリコーン保存袋へ
  3. にんにく・しょうがをすりおろし、その他の調味料と一緒にシリコーン保存袋に投入
  4. もみ込んだら冷蔵庫で一晩寝かせる
  5. 鶏肉に米粉・片栗粉を混ぜた物付けてから油で揚げる

今回のレシピはにんにく・しょうがをしっかり効かせて、衣に米粉を使う点がポイント。片栗粉だけでなく米粉も使い、一つ一つまぶしていくとザクザクとした食感になります。

もしザクザクとした食感が苦手でしたら、卵と片栗粉を直接シリコーン保存袋に入れて鶏肉と混ぜてから揚げてみてください。

こちらなら、衣も柔らかく仕上がりますよ。

シリコーン保存袋の洗い方と長持ちさせる方法

洗い方は食洗機に入れるか、手で洗うなら台所用洗剤を付けたスポンジでごしごしと洗って大丈夫です。

結構丈夫なので、少し力を入れたぐらいでは壊れないため安心してくださいね。

なお、プラスチック製のロックバーですが、これが結構洗いにくいので少々大変です。

スポンジが内側の両端には入らないので、基本的には流水で洗いましょう。

町草
町草

洗う際の注意点として、たわし・金たわし・研磨材が入ったクレンザーで洗うとシリコーンゴムを削ってしまい場合によっては穴を開けてしまうので避けてください。

長持ちさせる方法は、まずシリコーン保存袋は少々薄く作られているので包丁や千枚通しといった鋭利なものには近づけないことですね。

それからもしにんにくやカレーといった臭いが移ってしまった場合は、台所用漂白剤や重曹を溶かした水に漬け込むことで除去することができます。

おすすめのサイズは大きくて使いやすい1L

シリコーン保存袋1Lサイズ

サイズは、一番大きい1Lサイズがいろいろと入り使いやすいのでおすすめです。

大きいとは言っても、カバンに余裕で入るサイズですので持ち運びも容易。

余った料理や野菜などたくさん入るので、保存して後で食べましょう。

それから実際に680mlと1Lを比べてみたところサイズ以外にも差があり、なぜか密封に使うロックバーの装着しやすさに違いがありました。

680mlは摩擦がかなり強くかなり力を入れないと入らないのに対し、1Lの方はそこまで力を入れなくてもスッと入る。

個体差かもしれませんが、1Lの方が大きいだけでなく開け閉めが楽ですのでおすすめです。

シリコーン保存袋のまとめ買いなら公式ショップがおすすめ

シリコーン保存袋はダイソーのお店で購入できますが、まとめ買いしたいなら公式ストアであるDAISOオンラインショップがおすすめ。

DAISOオンラインショップでは、シリコーン保存袋の6個セットが売られているからです。

なお、実店舗のどの売り場に売っているかですが、管理人が購入したダイソーではポリ袋といった袋を売っているコーナーにありましたよ。

「売っていない」との声も聞きますが、2022年の9月時点ですでに普通に入手できるようになっています。

DAISOオンラインショップでも、売り切れはなく普通に取り扱いされていますので安心してください。

まとめ

ダイソーのシリコーン保存袋を、実際に購入して使用してみました。

一番良かったのが密封できるので、余った食材や料理の保管に便利という点。

唐揚げを作る際に鶏肉と漬けタレを入れて冷蔵庫で寝かせましたが、結構しっかり密封できるので漏れてしまう心配もありませんでした。

炊き過ぎてしまったご飯を、シリコーン保存袋に入れて保存という点も便利ですね。

今まではラップでくるんでポリ袋に入れていましたが、シリコーン保存袋ならゴミが出ません。

逆に使いにくいなと感じたのは、密封に使うロックバーです。

耐熱温度が低く電子レンジや湯煎に使えないため、特に湯煎の際はお湯が入らないように苦労しました。

それから、ロックバーの構造から内部が洗いにくく、1度ご飯粒が入ってしまった時はなかなか取れず大変でした。

現在ではダイソーのシリコーン保存袋を余った食材や料理の保管用として使い、加熱はジップトップという別のシリコーンバッグを使っています。

シリコーン保存袋は値段が安いので数を揃えやすく、結構しっかり密封できるので保存用としては本当に使いやすいですよ!

他のシリコーンバッグのことや違いが知りたい

もし他のシリーンバッグやダイソーのシリコーン保存袋との比較が知りたいなら、当ブログ以下の記事をお読みください。

タイトルとURLをコピーしました