聴覚障害者になると困るのが緊急時の警察への通報
耳が聞こえなくなると電話が使えなくなるので、事件に遭遇しても通報が難しくなります。
それでも通報するなら、今までは周りの健聴者の方に通報を頼むか、110番して聞こえないことを最初に伝えて、一方的に話すしかありませんでした。
しかし、管理人もそうですが自分の声が聞こえないことから活舌が悪くて伝わらなかったり、早い時期に聴覚障害になったために音声言語の獲得ができず話せない方もいます。
そのため不安を抱えていたのですが、警視庁から聴覚障害者でも文字で通報できるアプリが登場しました!
警視庁から聴覚障害者でも通報できるアプリが登場!
2019年9月より、警視庁から聴覚障害者でも通報できる文字を選択したりチャットで警察と連絡が取れるアプリが登場しました。
管理人も聴覚障害者なので確認してみましたが、これなら確かに聞こえなくても110番通報が可能です。
既にあった聴覚障害者向け通報アプリが全国版になった
警視庁が新しく運用を開始した通報アプリが「110番アプリシステム」です。
通報時にいるところの県警に、自動的に繋がるようになっています。
実は既に警視庁から「警視庁110番サイト通報アプリ」という聴覚障害者向けの通報アプリはありました。
ただ、警視庁110番サイト通報アプリは東京都内のみで使えるアプリです。
今回の110番アプリシステムは、全国どこからでも通報できるようになっています。
ちなみに、最終的に警視庁110番サイト通報アプリは、110番アプリシステムに統合されるそうです。
インストールの仕方は簡単!
スマホ版とガラケー版の2つが用意されているので、お持ちの携帯電話に合わせてインストールしましょう。
スマホは・スマホはiOS版とAndroid版があるので、それぞれAppStoreかGooglePlayに行ってください。
続いて、検索で「110番アプリ」と入力。検索して出てきた、「110番アプリシステム」をインストールするだけです。
ちなみに、一緒に出てくる「警視庁110番サイト通報アプリ」も聴覚障害者向けですが東京都内のみと制限がある通報アプリになります。
ガラケーの場合はインストールではなく、インターネットで専用サイトにアクセスします。
「https://mobile110.npa.go.jp/」にアクセス。いつでもアクセスできるように、ブックマークしておきましょう。
アクセスしたら事前登録のメニューあるので、登録すれば使えるようになります。
事前に住所や電話番号の登録が必要
110番アプリシステムは、緊急時に通報しやすいようにあらかじめ住所や電話番号などを登録しておく必要があります。
また、スマートフォンのGPSを使用するため、許可しておいてくださいね。
登録には自宅ではなく、携帯の電話番号が必要です。
登録の際に備考欄がありますが、ここに耳が聞こえないこと・話せないことなどを書いておくと、警察の方が対応しやすくなります。
なお、アプリは無料で使用することができます。
通報の仕方を練習モードで試すことが出来る
もしも通報が必要になった場合に備えて、慌てないように練習モードを試してみましょう。
ただし、接続を押してしまうと、実際に通報されてしまうので押さないように気を付けてくださいね。
実際に通報する場合は、自宅・知人宅等、飲食店、道路上・公園等屋外など選択肢がいくつも出るので、今いるところを選択します。
続いて、LINEのような形で警察とチャットして、どういう状況か説明する形になります。
上手く説明できなくても、写真を撮って送信して伝える機能もあるので大丈夫です。
なお、犯人が目の前にいる場合は写真を撮ることで襲ってくる可能性があるため、十分に注意してください。
健聴者でもアプリから通報することはできる?
あくまで聴覚障害者向けの通報アプリなので、健聴者の方は普通に電話で通報してくださいとのことです。
実際に使ってみましたが音声で通報したほうが早いため、耳が聞こえるなら無理にアプリを使う必要はないと思います。
まとめ
管理人も聴覚障害者ですが、耳が聞こえないと色々なことが出来なくなるので不安を抱えがちです。
もしもの時の警察への通報もそうですね。
しかし、今回登場したアプリで不安が払拭されました。
何もない事が一番ですが、もしも警察へ通報するようなことがあれば、ぜひアプリを使ってみてくださいね。
以下の記事で聴覚障害者をサポートするアプリをご紹介しています
聴覚障害者をサポートするアプリの中から、実際に使用してみて特に役立ったものを以下の記事にまとめました。
ご紹介しているアプリは、どれも役立つものばかりなのでぜひご覧ください。