「フッ素加工フライパンは有害だから使用しない方がよい」という情報がよく聞かれる昨今ですが、実際のところはどうなのでしょうか。
ライターとして多数の調理器具の記事を執筆してきた私が、フッ素加工フライパンの安全性と注意点について解説します。さらに、セラミックフライパンを代替品として考える場合のメリットもご紹介します。
結論から言うと、フッ素加工フライパンには有害な物質は含まれておらず、安全に使用できます。ただし、加熱し過ぎるとフッ素樹脂から有害ガスが出る可能性があることが知られていますので注意は必要です。
この有毒ガスについての問題や、安全に使用するための方法について、本文で詳しくご紹介します。
フッ素加工フライパンは本当に有害なのか?
こちらでは、テフロン加工を始めとするフッ素加工フライパンは本当に有害なのか解説していきます。
有害物質はフッ素樹脂ではなく有機フッ素化合物である「PFAS」!
フッ素加工のフライパンが有害とされるのは、実はフッ素樹脂ではなく、PFAS(ペルフルオロアルキル物質およびポリフルオロアルキル化合物)という有機フッ素化合物のことが大半です。
PFASとは4000種類以上の有機フッ素化合物の総称で、フライパンに特に関係があるのはPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)とPFOA(ペルフルオロオクタン酸)という2つの有害物質です。これらの物質は環境に長期間残り、生物に蓄積される性質があるため、健康に対する懸念が存在しています。
実際にPFOAに関しては、精巣がんと腎臓がんを増加させる健康上のリスクが確認されています。ですので、海外の知らないメーカーのフライパンを購入する際は、PFOAフリーと書かれたものを選ぶようにしましょう。
日本では、PFOSが2006年に規制され、PFOAも2010年に規制されました。これにより、海外から輸入された一部のフッ素加工フライパンには有害物質が含まれている可能性がありますが、一般的に市販されているフライパンは規制に従っているため安心して使用できます。したがって、日本国内で適切に製造されたフッ素加工フライパンを使用すれば、PFASの心配はほぼありません。
フッ素樹脂であるPTFEやPFAは安全だが一点だけ問題がある
フッ素樹脂は一般的に安全で、多くの家庭で使われています。例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)やパーフルオロアルコキシアルカン(PFA)は、滑らかで丈夫であり、食材がくっつきにくいので、フライパンのコーティングによく使われます。
このフッ素樹脂自体には有害な物質が含まれていませんので、誤って飲み込んでも体内に吸収されずに排出されるため、健康への影響はありません。
ただし、フッ素樹脂は高温での使用には注意が必要です。フッ素樹脂を260度以上に加熱すると、ポリマーヒューム熱という現象が発生し、有毒なガスが放出される可能性があります。このガスを吸っても死亡することはありませんが、インフルエンザのような症状が現れることがあります。
特に小さな子供やペットがいる家庭では、症状が強く出る場合があるため注意が必要です。小さな子供やペットは体格が小さいので症状が強く出やすく、有毒ガスに対する影響が大きいのです。そのため、小さな子供やペットを持つ家庭では、高温での調理を避けるか、セラミックコーティングのフライパンを使用しましょう。
フッ素加工フライパンを有毒ガスを出さずに安全に使用する方法
フッ素加工フライパンを有毒ガスを出さずに、安全に使うには以下のポイントに注意しましょう。
- 空焚きを避ける:食材が入っていない状態での加熱を避けましょう。空焚きは温度が上がり過ぎるため、煙が出るまで加熱してしまうとフッ素樹脂の耐熱温度を超えてしまい有毒ガスが発生してしまう可能性があります。
- 火加減に注意:弱火~中火の温度で使用することをおすすめします。強火で加熱するとフッ素樹脂の耐熱温度である約260度を超えてしまいコーティングが劣化し、フライパンの寿命が短くなる可能性があります。
- 一度に焼く食材の量を調節:食材の量が少なすぎると、食材に触れていないフライパンの表面が空焚きになる可能性があります。一人暮らしで一度に作る量が少ないなら小型のフライパンを使用してください。
基本的には空焚きを避け弱火~中火で使えば、調理中は180度ほどですので有毒ガスが発生することはありません。以上のポイントに注意しながら安全に使って、美味しい料理を作りましょう!
フッ素加工フライパンの選び方
フッ素加工フライパンを選ぶ際には、以下の4つのポイントをチェックすることで、安全で使いやすい製品を選ぶことができます。
- コーティングの成分や特徴を確認する。
- フッ素加工の層数をチェックする。
- 本体の材質が適切かどうかを確認する。
- 有名メーカーの製品を選ぶ。
それぞれのポイントを解説する前に、具体的にどんなものがベストなのかお伝えしますね。
この条件を満たすフッ素加工フライパンを選ぼう!
コーティング:ダイヤモンドコートかチタンコートで5層以上のものがおすすめです。
本体の材質:熱伝導率が高く、軽いアルミニウム製でアルミダイキャストで作られているものがおすすめです。
メーカー:ティファールや和平フレイズなど、信頼性のあるメーカーの製品がおすすめです。
これらのポイントを満たすと、軽くて扱いやすく、コーティングが丈夫で長持ちする安全性の高いフッ素加工フライパンを選ぶことができます。
なぜそうなるのか詳しく、以下の見出しで説明していきます。
フッ素樹脂を使ったコーティングを選ぶコツ
現在ではフッ素加工コーティングも進化しており、フッ素樹脂に金属や鉱物の粉を混ぜることでより強固にされています。この進化したフッ素加工コーティングで、一般的によく見かけるのは以下の3つです。
- マーブルコート:大理石の粉を混ぜたもので、一般的なフッ素加工やテフロンよりも強固であり、金属製ツールの使用も可能です。
- ダイヤモンドコート:人工ダイヤモンドの粉を混ぜ、表面をより強固にし耐久性を向上させています。
- チタンコート:チタンの粉を混ぜたもので、価格は高めですが、他のコーティングに比べて最も耐久性が高いとされています。
チタンコートが最も耐久性があるものの、価格が高いため、予算に応じてダイヤモンドコートでも十分です。また、これらのコーティングの層数も重要であり、より分厚いほど長持ちします。
本体の材質は何がある?
一般的に使われるフライパン本体の材質には、ステンレス、鉄、アルミニウムがあり、稀にチタンや銅も使用されます。それぞれの材質のメリットとデメリットを以下の表にまとめました。
材質 | 軽さ(比重) | 頑丈さ | 錆びにくさ | 熱伝導率の良さ | 価格(安さ) |
鉄 | ×(7.8) | ○ | × | ○ | ○ |
ステンレス | ×(7.6~8.1) | ◎ | ◎ | × | △ |
アルミニウム | ◎(2.7) | × | ◎ | ◎ | ○ |
銅 | ×(8.5) | × | × | ◎ | × |
チタン | ○(4.5) | ◎ | ◎ | × | × |
上の表を見ると、アルミニウム製のフライパンは頑丈さが劣るものの、その他の性能は優れていることが分かります。そのため、アルミニウム製のフライパンは軽量で扱いやすく、熱伝導性も高く、価格も手ごろなのでおすすめです。
また、アルミニウムのフライパンには、プレス工法とダイキャスト(ダイカスト)の2つの製法があります。厚みがあるダイキャスト製のフライパンの方が耐久性が高いので、そちらを選ぶことをおすすめします。
フッ素加工フライパンならこのメーカーがおすすめ
フライパンを選ぶ際には、無名のメーカーではなく有名メーカーを選ぶことがおすすめです。有名メーカーは有害物質の含有リスクが低く、高性能な製品が多いからです。
以下は日本でよく知られている有名メーカーで、フッ素加工フライパンを選ぶ際にはこのリストから購入すると間違いありません。
- ティファール:チタンを使った高い耐久性がある優れたコーティング技術を持ち、5~6層と分厚く長持ちする有名メーカー。
- サーモス:デュラブルコートとプラズマ超硬質コートという独自のコーティングがある。
- バッラリーニ:イタリアのブランドで油無しでもくっつかないグラニチウムコーティングで人気になっているメーカー。
- 貝印:日本の老舗メーカーで、コーティングは普通ですがとても安いのが特徴。
- パール金属:同じく日本の老舗メーカーで、ダイヤモンドコートの低価格フライパンを販売している。
- アイリスオーヤマ:家電などでも有名な日本メーカーで、フライパンはダイヤモンドコートが特徴。
- 和平フレイズ:日本メーカー。ダイヤモンドコートが特徴ですが、様々な形状のフライパンを販売している。
- エバークック:家電などを販売している日本メーカーのドウシシャによるブランド。高いがコーティングが長持ちすると評判。
アルミニウム製のフライパン・鍋は有害か?
アルミニウム製のフライパンや鍋がアルツハイマーの原因になり有害であるという説がありますが、実際には健康な人なら安心して使用できます。ただし、腎臓が正常に機能しない病気の人は注意が必要です。
以下の理由から、アルミニウム製のフライパンや鍋が安全であることがわかります。
- アルミニウムは、食品や飲料などに微量含まれており、誰でも日常的に摂取している。
- 健康な人なら、摂取したアルミニウムの大半は体外に排出されるため問題ありません。
- ただし、腎臓の機能が低下している人は、アルミニウムの排出がうまくできず、注意が必要です。
- アルミニウム製のフライパンや鍋を使用しても、体内に入るアルミニウムはごく微量であり、問題ありません。
- かつてはアルツハイマーの原因とされたこともありましたが、現在ではアルミニウムとアルツハイマーの関連は否定されています。
アルミニウムがアルツハイマーの原因とされるようになったのは、1972年に透析治療を受けていた人が認知症になり、脳にアルミニウムが蓄積していることが判明したからです。
しかし、実際には透析に使用した水にアルミニウムが含まれており、腎臓の機能が低下している患者さんがアルミニウムを排出できず、脳に蓄積されたことが原因でした。
なお、現在では透析治療に使用する水からアルミニウムは取り除かれているため、安心して利用できます。このように腎臓の機能が低下している人は注意が必要ですが、健康な人ならアルミニウム製のフライパンや鍋を使用しても問題ありません。
おすすめのフッ素加工フライパンは「バッラリーニ」!
バッラリーニのフライパンは、グラニチウムコーティングという特殊なフッ素加工コーティングが施されており、滑りやすさが特徴的な人気のあるフライパンです。
バッラリーニのフライパンには多数のシリーズがあり、それぞれに異なる特徴があります。詳しくは、管理人が書いた記事を参照していただきたいのですが、おすすめは①フェラーラ②サリーナの2つです。
フェラーラはミドルモデルでありながら、上位モデルとほぼ同じ性能を持ち、価格もリーズナブルであることが魅力です。一方、サリーナは最上位モデルであり、価格が1万円を超える高級品ですが、7層構造の最高性能のチタン入りコーティングを備えており、長持ちします。
基本的にはフェラーラでOKですが、一つのフライパンを長持ちさせたいなら奮発してサリーナを選ぶと良いでしょう。
フッ素加工の代替品としてセラミックフライパンがおすすめ
どうしてもフッ素加工フライパンから出る有毒ガスが気になるなら、セラミックフライパンが代替品としておすすめです。
セラミックフライパン5つの特徴
セラミックフライパンは、鉱物由来の原料を使用してセラミックコーティングが施されています。このセラミックコーティングの特徴は以下の5通りです。
- 安全性が高い:PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)のようなフッ素樹脂を一切使用しておらず、高温になっても有毒ガスが発生しないため安全です。
- 環境に優しい:自然では分解されにくく残留するような成分がないため、環境への影響も少なめです。
- 高温に強い:セラミックフライパンの耐熱温度は400~450度と言われており、フッ素加工フライパンの260度よりも高温に耐えられます。ただし、コーティングを長持ちさせるために強火での加熱は避け、弱火~中火での使用が推奨されています。
- くっつきにくい:フッ素加工に比べ劣りますが、セラミックフライパンも食材がくっつきにくくなっています。少量の油が必要なもののこびりつきにくいので、ストレスなく調理ができます。
- おしゃれ:セラミックフライパンは内側が真っ白でおしゃれなデザインが特徴的。デザインを重視する方やプレゼントをお探しの方におすすめです。
セラミックフライパンの使い方は注意が必要
セラミックフライパンとフッ素加工フライパンの大きな違いは、セラミックフライパンには油通しが必要な点です。油通しを知らずにそのまま使ってしまい、食材がすぐにくっついてしまって文句を言う人も多いので注意しましょう。
セラミックフライパンの油通しの方法は以下の通りです。
- セラミックフライパンを洗い、水気を拭き取る。
- 油を入れずに弱火で20~30秒だけ加熱して温める。
- 火を止めて大さじ1杯の油を入れ、キッチンペーパーで内側全体に塗り広げる。
- あとは火を入れて好きな食材を調理してください。
Q:なぜセラミックフライパンは油通しが必要なのでしょうか?
A:セラミックフライパンの表面には、目に見えない細かい穴が開いています。加熱することでこの穴を広げ、そこに油を入れて埋めることで、食材がくっつかないように滑りを良くします。
Q:セラミックフライパンの油通しはどのくらいの頻度で行うべきでしょうか?
A:購入したら最初に1回行い、後は月に1回程度行ってください。ただし、厳密にやろうとせず、使ってみて何か食材がフライパンにくっつくようになったら油通しをするくらいで構いません。
Q:セラミックフライパンを長く使っていくために注意する点はありますか?
A:油通し以外は、基本的にフッ素加工フライパンと同じ使い方ができます。火加減は弱火~中火で、金属ツールや研磨材などの硬いもので表面を傷つけなければ長持ちしますよ。
おすすめのセラミックフライパンは人気のグリーンパン
おすすめのセラミックフライパンは、グリーンパンというメーカーのものです。グリーンパンはフッ素加工ではなく、セラミックコーティングを使い、安全性が高いと評判になっているメーカー。
以下の理由から、グリーンパンのセラミックフライパンをおすすめします。
以上の理由から、グリーンパンのセラミックフライパンをおすすめします。
自分の用途やスタイルに合ったシリーズを選んで、おしゃれなデザインのセラミックフライパンで料理を楽しんでみましょう。安全性や使いやすさにこだわったグリーンパンのセラミックフライパンは、料理の幅を広げること間違いなしです!
フッ素加工フライパンを長く使うためのメンテナンス方法
最後に、フッ素加工フライパンを長く使うためのお手入れ方法について解説します。フッ素加工の寿命は約2年ですから、もし数ヶ月で剥がれてしまう……という方はぜひここをお読みください。
フッ素加工フライパンで料理した後のお手入れ
フッ素加工フライパンを長く使いたい場合には、以下のポイントに従って、適切なお手入れが大切です。
- 使用後には、必ず「十分に冷ましてから」洗ってください。
- 熱い状態で水をかけるのは避けてください。金属は加熱されると膨張する性質がありますので、水をかけて急冷すると膨張した金属が急激に縮み、コーティングも引っ張られ剥がれやすくなってしまいます。
- 洗い方はスポンジと食器用洗剤を使って、優しく汚れを落とします。なお、金たわしや研磨材入りの洗剤は絶対に避けてください。これらはコーティングを削ってしまう恐れがあります。
- 洗った後は布巾で水気を拭き取り、陰干しして完全に乾燥させてから収納しましょう。これだけで、コーティングが長持ちするようになります。
- 食洗機が使用可能かどうかはメーカーによりますので、使用前に説明書を必ず確認してください。
もしフライパンが焦げ付いたらどうする?
フッ素加工フライパンでの調理中に焦げ付いてしまった場合、あわてずに以下の方法を試してみましょう。
- 水を入れて沸騰させ、火を止めて30分ほど放置します。その後、スポンジでこすって焦げ付きを除去します。
- 水に重曹を大さじ1杯ほど加えて沸騰させます。沸騰したら火を止めて30分ほど放置し、スポンジでこすってみます。肉や魚の焦げ付きは酸性なため、アルカリ性の重曹が効果的です。
- 水に大さじ1杯のクエン酸を入れて沸騰させ、火を止めて30分ほど放置します。その後、スポンジでこすってみます。野菜の焦げ付きはアルカリ性のため、酸性のクエン酸が効果的です。
基本的には水を入れて加熱し沸騰させることで、焦げ自体を柔らかくして取り除きましょう。柔らかくなれば、スポンジでこするだけで除去できます。
フッ素加工フライパンの寿命を延ばすコツまとめ
以下のように、フッ素加工フライパンを長く使うためのコツをまとめてご紹介します。これらの方法を組み合わせて、フライパンの寿命を延ばしましょう
- 火加減は弱火~中火にし、強火は避ける(コーティングされているフライパンはフッ素加工以外も強火NGです。強火はコーティングされていない鉄フライパンなどのみになります)
- 長時間の空焚きを避けるため、あまりにも少ない食材を炒めない(サイズを合わせることが大切で、小食ならミニサイズのフライパンを使う)
- 本体が熱い状態で水をかけて急冷させない
- 金属製ツールは使用しない(金属ツールOKとなっているコーティングは使用可能です)
- 金たわしや研磨材入りの洗剤を使って磨かない
- フライパンをまな板の代わりにして包丁で切らない
- 食材を入れたまま長時間放置しない(塩分が浸透して錆びる原因になる)
特に、本体が熱い状態で水をかけてしまうのは避けるようにしましょう。これを避けるだけでもコーティングの持ちが違います。フッ素樹脂の寿命は約2年ほどですので、これらの方法を実践してフライパンを長持ちさせて買い替えを減らしましょう!
まとめ
フッ素加工フライパンは安全に使用できますし、有害な物質は含まれていません。ただし、過剰に加熱するとフッ素樹脂から有害ガスが出る可能性があるので、火加減と空焚きには注意が必要です。
もし有毒ガスが気になる場合、セラミックフライパンが代替品として選択肢になります。フッ素加工に比べて滑りにくさがありますが、セラミックフライパンはおしゃれで高温にも耐えられます。
バッラリーニがおすすめのフッ素加工メーカーであり、グリーンパンがセラミックフライパンのおすすめメーカーですので、好みに合ったフライパンを選んでみてください。